インプラントとは

インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作成して機能を回復する治療方法です。
固定式であるため入れ歯のようにガタついたりせず、自分の歯とほぼ変わらず噛めるようになります。

インプラントの長所と短所

長所

1. 自分の歯と同じような感覚で噛むことが出来、食べ物の味や感触が良くわかる。
2. 周りの歯を傷つけない。
3. 見た目には自分の歯と殆ど同じようにきれいに仕上がる。
  インプラントがあごの骨に力を加えますから、あごの骨がヤセるのを防ぐと言われている。

 

短所

1. 歯をぬくのと同じ程度の手術が必要。
2. 強度の糖尿病などの疾患の場合インプラントが出来ないことがある。
3. 歯触りがにぶい。

 

インプラントの治療手順

1・カウンセリングと審査
インプラント治療に必要な審査を行いインプラントの治療が可能かどうかを診断してもらいます。 その後治療計画を立てます。
2・治療計画の説明
初診での検査資料を元に診断し、より詳しい治療計画のご説明をします。必要に応じて、ワックスで最終的な被せ物を作った模型を用いて治療計画の説明をします。
インフォームドコンセント(十分な説明と理解)が十分に行われてから治療を開始します。
3・虫歯や歯周病の治療
他の歯に虫歯があったり歯周病にかかっていると、すぐにはインプラント治療はできません。インプラント治療の前に周囲の歯の虫歯治療や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行います。
また、骨量が不足している方には骨の再生治療を行います。
4・インプラントの埋入手術
歯の根に相当する部分インプラントの部品(=フィクスチャー)を手術により顎の骨に埋人する手術を行ないます局所麻酔を用いて行ないますので安心して手術を受けることができます。
5・治癒期間
埋入したインプラントが骨と結合するまで安静期間を置きます。
骨の状態や治療部位によって異なりますが、三ヶ月から六ヶ月ほど待ちます。
なお、この期間中は仮歯を入れることができるので、日常生活には支障がありません。
治癒期間の目安
上顎前歯:  6ヶ月 上顎奥歯:  6ヶ月 下顎前歯:  3ヶ月 下顎奥歯:  3ヶ月
6・上部構造の設置
アバットメントの連結
人工の歯の支台となるインプラントの部品(=アバットメント)をフィクスチャーに連結します。
*この時、手術を行う場合もあります。
人口歯の装着
インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(=型をとること)を行ないます。
その型に従い人工の歯を作製します。その後、アバットメントの上に人工歯を装着して完成です。
7・上部構造のチェック
上部構造が出来上がったら、かみ合わせのチェックなどを行います。
8・定期検診(メインテナンス)
インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。先生の指導に従い正しい歯みがきをこころがけてください。また、半年に一度、定期検診を受けインプラントの状態を先生に診てもらうようにしてください。

インプラントができる人・できない人

適応症
年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から、健康な方であれば基本的に誰でも治療を受ける事が出来ます。ただし、全身疾患、妊娠中の方などはインプラント治療を受けられない場合がありますので、担当医にご相談下さい。

禁忌症

全身疾患により外科手術を受けることができない方は、インプラント治療ができない可能性があります。また、次の状態の方はご相談ください。

重度の全身疾患のある人

糖尿病や肝臓病

プラークコントロールのできない人

骨粗鬆症

放射線治療を受けた人 血液疾患など 手術に耐えられない人 タバコを吸う人

歯周病の治癒をしていない人 成長期の子供 薬物、アルコール中毒 骨形成不全

インプラントの費用

(1) 保険でインプラントが治療できますか
現在、インプラント治療は保険適用外で自費治療となっています。
しかし、医療費控除の対象ですので、確定申告のときに申請すれば所得総額と治療費に応じて所得税が軽減されます
(2) 医療費控除の対象となりますか
医療費控除とは、自分自身や家族のために一年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、一定の金額を所得金額から控除できる制度です。一年間にかかった治療費と総所得金額に応じて所得税が軽減されます。医療費控除の申請には、領収書が必要となりますので、医院からもらった領収書を保管しておきましょう。
(3) 控除額はどのくらいですか
控除金額は、所得総額と一年間にかかった医療費の額によって変わります。控除される金額の上限は200万円です。詳しくは、最寄の税務署や役所の税金相談課へご相談ください。
(4) インプラントの治療費はどのくらいですか
インプラント治療は、自費治療のため医院によって費用が異なります。一本あたりの費用は、40万円前後が一般的な金額です。ホームページにおおよその費用を掲載している医院もあります。 なお、 費用の内訳は医院によって違うので、事前に内訳を確認しましょう。
インプラント治療にかかる費用は、手術費用と上部構造(上ものの歯)の費用です。

メインテナンス

専門医による定期的な検診、日常のケアはとても大切です。
定期検診を行っていれば、万が一何かあった場合にも早期発見・早期治療ができます。

日常のお手入れ
市販の歯ブラシと歯磨き粉を使ったブラッシングで十分ですが、歯と歯肉の境目は汚れがたまりやすいので、正しいブラッシング方法で念入りに行いましょう。デンタルフロスや歯間ブラシなどをも効果的です。
インプラント周囲炎
インプラントを植えた歯も天然歯と同様に清潔に保たなければ、歯周病をよく似た症状を起こしますので、定期検診により早期発見をすることが大切です
かみ合わせのチェック
インプラントは骨と直接結合するので天然歯のような移動はありません。
インプラントに負担がかからないよう定期検診でかみ合わせの修正を行います。

手術中・手術後の疑問

(1) 痛みについて
インプラントの本数が多い場合や、骨を増やす処置を行った場合は、麻酔専門医による静脈内鎮静法(点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です)をおこないます。
(2) 手術後の腫れについて
埋入したインプラントの本数が少ない場合や骨増生を行わない場合は、ほとんど腫れません。
インプラントの本数が多い場合や、骨を増やす処置を行った場合は、腫れがでてしまいますが、約1週間後には腫れは元に戻っていきます。
(3) 手術時間について
基本的には入院の必要はありません。但し、特殊な症例の場合や、全身疾患を有する患者さんの場合には入院して手術を行なうこともあります。インプラントの埋入手術だけであれば、30分程度、骨の再生治療をあわせて行った場合でも1時間から1時間半で完了します。本数により、かかる時間は異なります。
麻酔が残っている場合には、少しお休みになってからお帰りになることをお勧めしています。
(4) 麻酔について
基本的には局所麻酔で行います。