歯周病基礎知識

歯周病とは

細菌が歯肉に炎症をひき起こし、歯槽骨を溶かしてしまうのが、歯周病(歯槽膿漏)です。
歯垢や歯石がたまると、歯と歯肉の境や歯と歯の間、歯のくぼみなどに細菌が繁殖します。
この細菌が歯周病を引き起こす原因となります。
歯垢 歯と歯の間、歯と歯肉の間に付着している細菌(乳白色)を歯垢といいます。歯垢の1mgのなかには、およそ2億の細菌がいるといわれています。口腔内の食物を栄養源とし、繁殖します。
歯石 歯垢の中の細菌は、唾液の中のカルシウム成分と混ざり石灰化し、歯石(しせき)をつくります。
歯石の表面はザラザラしているため、歯垢や食べカスがさらに付着しやすくなり、細菌の繁殖の場となります。
歯石は非常に硬くブラッシングでは取れません。また時間がたつにつれ、どんどん硬くなり、細菌の生産する『酸』により歯をどんどん溶かしていきます。

 

歯肉と歯肉線維が炎症を起こし、骨や歯根膜まで達していない段階を歯肉炎といいます。
歯肉炎が進むと歯周病になりますが、歯肉炎になれば必ず歯周病になるとは限りません。
歯肉の内側の毛細血管は歯肉溝(歯と歯肉の境目で健康な状態のこと)へ栄養を送っています。細菌の侵入によって炎症が起きると栄養の供給が不足します。そこへ刺激を与えると、血がでます。歯周病の徴候です。

歯肉の炎症が進行し、細菌が骨と歯根膜を溶かしながら歯の根へ侵入していきます。
歯の根に接着していることができなくなり、炎症した歯肉は歯の根と離れていきます。
細菌は、繁殖して歯の根の先の方へ進むので、歯根膜や骨や根を溶かします。
根の周りの骨をほとんど溶かしてしまうため、歯が抜け落ちます。